第1回 家庭教育学級「わが子を知ろう」               ~ペアレント・プログラムから学ぶ~

  令和7年度  家庭教育学級

「わが子を知ろう!」~ペアレント・プログラム~

 

 社会福祉法人福祉事業団 児童発達支援センタースイスイ

 療育相談員 椎葉浩太郎先生 をお招きし、家庭教育学級を

 行います。

  わが子の得意なことってなんだろう、不得意なことって

 どんなこと~?

 いろんなお話を沢山しましょうね。

  ぜひお越しください。

 

 お子様のお預かりもいたします。

 QRよりお申込みください。

🌷2025年度より 子育て支援始めます🌷

🐣2回目 子育て支援のご案内🐣

   二回目の子育て支援は、お子さまと離れて排泄についてを保護者の方と一緒にお話しをしませんか~(^^♪

  排泄の自立ができたと思っても、また失敗しちゃうこともありますよね。排泄だけでなく、日頃の子育てについても、一緒に

  お話をしましょうね。お子さまが離れられない時は、一緒でも大丈夫ですよ(^^)/

   子ども達は、ひよこ組(満二歳児)のお友だちと一緒に段ボール遊びをして楽しみます。

  ぜひぜひ、遊びに来てくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

  日時  令和7年5月21日(水) 9時30分~ (60分~90分程度)

  場所  人吉幼稚園 子育て支援の部屋

🌸ひとよしようちえん🌸

✨人吉幼稚園インスタグラム✨

👇随時更新中⌛

第111回 入園式

ご入園・ご進級

おめでとうございます。

 

初めての制服、いつもと少し違った雰囲気で、

子どもたちはドキドキしながら入園式を迎えました✨

入園式では、保護者の方に見守られながら、

小さな両手を合わせてお祈りをし、

園長先生や年長組のお友だちからお祝いの言葉を頂きました。

 

これからどんどん大きくなる子どもたちの姿を

見るのが楽しみです‼、

子ども達にとって、毎日がかけがえのない日となりますように🌟

🌸ご入学 おめでとう🌸

🍚おしごと🍚

2025年度がスタートしました。

「今日は何のおしごとしようかな~😊」

楽しみに登園する子どもたち!!

今日からお米を洗って炊きます。

「お米がこぼれないように~手を添えて~」

自分たちで炊くご飯は、「すごくおいしい💛」とおかわり続出です。

おいしいご飯を頂けることを感謝いたします。

今年度も子どもたちが沢山の経験を通して、心も体も大きく成長できるように、職員一同ハリキッテまいります!


七五三のお祝い

11月6日(水)

教会にて七五三のお祝いを

してきました。

 神様、神父様、先生、お友だち、お家の方と一緒に大きくなったことを教会でお祈りをしました。

 神父様から祝別をしていただいたおメダイとお菓子を頂いて、こどもたちは嬉しそうでした。これからも神様に見守られながら元気に大きくなって下さいね。


令和6年度の入園願書受付が始まりました